山梨県賃貸情報ブログ・スタッフブログ
こんにちは。
毎日寒い日が続いていますが皆さま
体調いかがでしょうか?
食・睡眠をしっかりとって、
年末かけぬけましょう♪
風邪の引き始めにはお茶がいいですよ~
更新日時 : 2024年12月23日 | この記事へのリンク :
こんにちは
今日は朝から強い風がずっと吹いていてとても寒いです。
空気も乾燥していて火事のニュースも毎日のように伝えられていますね。
私は家を出る際には何度も火の元のチェックをするので毎朝あわただしくなってしまいます。
電源プラグにホコリがたまっていると火災の原因になることも
あるそうなので大掃除のときには家具や家電の裏にある電源プラグをチェックしてみようと
思っています。
皆様も火の用心、良い年を迎えられますように。
更新日時 : 2024年12月22日 | この記事へのリンク :
今回紹介いたします夜景スポットは新道峠から見た夜景になります。
笛吹市芦川町のすずらん群生地をさらに先に御坂町上黒駒へ向かう林道を進むと
峠へ向かう分岐の林道がある。その林道の先にかつて徒歩のみで往来していた新道峠があります。
山梨県は東西を走る御坂山地の峰にて馬の背のように南北に分けられている。
北は甲府市を中心とした国中地方に南は富士吉田市、富士河口湖町を中心とした
郡内地方になります。
そしてこの峠の尾根に立つと眼下には夜のとばりの街並みの明かりと壮大な富士と河口湖が広がっていくのが見渡せます。
更新日時 : 2024年12月21日 | この記事へのリンク :
寒ーい時期にも鮮やかに色づき花をさかせるパンジー
とっても可愛いお花ですが力強さを感じます
南西店舗の中は乾燥気味なのでマメにお水も差し健やかに育っています
更新日時 : 2024年12月18日 | この記事へのリンク :
先日「今年の漢字」発表されましたね!
「今年の漢字」は、京都市に本部がある日本漢字能力検定協会がその年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれます。
今年2024年は「金」が選ばれました。
"金"が選ばれたのは、過去16年で5回目だそうです
理由としては政治家の裏金問題、新紙幣の発行、佐渡金山の世界文化遺産登録やオリンピックでの金メダルラッシュなど、さまざまな意味合いを含み、最近話題の103万円の壁の引き上げなどの期待からこの漢字が選ばれたそうです。
さて、皆さんは今年一年を振り返り、漢字一字で表すとしたら、どんな漢字になりますか?
自分なりの「今年の漢字」を考えてみるのも良いかもしれませんね♪
早いもので今年もあと半月を切ってしまいました。
弊社は年内29日まで営業しております。
是非お立ち寄りくださいませ。
更新日時 : 2024年12月18日 | この記事へのリンク :
最低気温が連日マイナスになってきました。21日ごろ雪予報も出ていました、ホワイトクリスマスになるかもですね。年末で疲れ気味の身体なので、風邪等には注意いたしましょう。
更新日時 : 2024年12月13日 | この記事へのリンク :
こんにちわ。
もうすぐクリスマスですね。皆さんクリスマスの準備は進んでいますか?
うちは5歳の娘がサンタクロースを信じていない事を良い事にズボラの私が全く装飾を始めません。
娘は私が苦し紛れに置いた100均サンタの横で祖母が用意したアドベントカレンダーを1日ずつではなく週末に1週間分開けて
お菓子をザラザラ食べています。
もう今さらですが幼児がいる家庭でクリスマス何もしないというのはどうなのかとお金も手間もかからないクリスマスについて
少しの暇が出来る度に考えています。。
師匠も走る程忙しいという師走、皆さんはどんなクリスマス準備をされているのか気になります(◎_◎;)
私同様忙しい中でお部屋探しという方は是非弊社をご利用下さい。
皆様に良いクリスマスが訪れますように☆彡
更新日時 : 2024年12月13日 | この記事へのリンク :
みなさんは、お気に入りアーティストのクリスマスソング集なんてお持ちですか?
私は洋楽を中心にCDでコレクションしていますが、
この時期12月1日から12月25日までしか聴くことができません。
別に聴きたくなったら何時でも聴けばよいのですが、時期を外すと何かピンとこないし
何よりスピーカーを鳴らすこと自体が気恥ずかしい。
で、この時期一気に聴くのですが毎年数枚聴き逃し、翌年に繰り越します。
ところが、昨年繰り越したアーティストをこの時期になるとすっかり忘れてしまうと...
こんなことをここ数年繰り返していますが、まぁ毎年も聴くことができることに感謝です。
アーメン。
更新日時 : 2024年12月12日 | この記事へのリンク :
JR武蔵小金井駅からバスで小金井公園西口で降り
小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」にいってきました
江戸時代から明治大正昭和の貴重な建築物を移築し実際に建物の中も見学できる施設です
山梨県立美術館をデザインした建築家前川國男邸も移築されていたり
2.26事件の舞台の一つとなった高橋是清邸など建築物を通して
歴史を感じる時間を過ごさせて頂きました
更新日時 : 2024年12月06日 | この記事へのリンク :
12月に入り、クリスマスの準備をしている方も多いのではないでしょうか。
「シュトーレン」というお菓子をご存じですか?
「シュトーレン」とはドイツの伝統的なクリスマスのお菓子で、パンのような質感を持つ焼き菓子です。
シュトーレンは日持ちするうえ、日に日に変化していく味わいを楽しめるお菓子です。
ドイツではクリスマスイブまでの4週間の間に、シュトーレンを薄くスライスして少しずつ食べる習慣があります。
我が家でもクリスマス前にシュトーレンを準備したことがありますが、
結構おいしいのでクリスマス前の早い段階でなくなってしまいます。。。
市販でも売っていますが、洋酒が入っているのでお子様には注意が必要です。
ホットケーキミックスを使った簡単レシピもあるようなので、今度挑戦してみたいです。
更新日時 : 2024年12月04日 | この記事へのリンク :